bookloveru2
不労所得が欲しくて、Twitter書籍Botを作った話
更新日:2021年11月1日
はたらけど
はたらけど猶わが生活楽にならざり
ぢっと手を見る
皆様、こんにちは。
去年の今頃(2020年4月中旬)、コロナ(COVID-19)が猛威を振るい始め、世界中が未知のウィルスに震撼していました。
株価は大暴落し、半ば無理やり在宅ワークが開始されたのを覚えています。
そんな折、私は1週間の在宅ワークを命ぜられました。_( _´ω`)_ペショ
田舎の三流企業に勤める私は、在宅ワーク中に不労所得の手法を模索していました。👉仕事しろ。(*ノωノ)
そこで、思いついたのが、弊TwitterBotです。
『おすすめの本を紹介するBotを作ってアフィリエイトで儲けよう❕』
という邪な考えから生まれました(・ω・)ノ(・ω・)ノ
今日はそのTwitterBotの一周年記念として、いくら不労所得が得られたのかを公開したいと思います。
では、行ってみよう(・ω・)ノ
目次
❶結果( ゚д゚)ハッ!表
❷エクセルで色々分析
❸まとめ
❶結果( ゚д゚)ハッ!表
では、いつも通りいきなり答えです。
TwitterBot作成日:2020年4月19日
稼働期間:2020年4月20日~2021年4月19日(1年間)
総売上高:305,134円
総アフィリエイト収入:14,085円
売上高に対する報酬:約4.6%
総販売数:188個
品目別 売上高およびアフィ収入👇


という結果でした(・ω・)ノ
( ,,`・ω・´)ンンン?
微妙過ぎる。。。
てゆーか少ない。
これで所得と言えるのか???
Bitcoin10,000円分買って、寝てた方が利益だった。(´;ω;`)ウゥゥ
一応、売上UPを目指して、何をやったのかを時系列に纏めます。
2020-04-20(月) TwitterBotローンチ
2020-08-19(水) 当ブログ開設
2020-08-25(火) ハッシュタグ導入
2020-09-22(火) ブログドメイン取得。グーグルへ提出
2020-12-05(土) pythonで株価分析シリーズ開始
2021-04-19(月」 1周年を達成(*^▽^*)
以上です。
では、次に結果の考察です。
❷エクセルで色々分析
て、ことで一応今後のことも考えて、エクセルでピコピコ考察したので、分析結果を書いていきます。
分析結果
1.土日の方が販売数が多い:売上の37.2%が土日で発生
2.携帯よりもパソコンの売上が多い:売上の65.5%がパソコンからの注文
3.クリック数と注文数には関係性は無い:相関係数は8%程度
4.ハッシュタグは効果なし
5.ブログも効果なし
以下、参考資料としてグラフを置いておきます(・ω・)ノ
参考:基本統計量と相関係数、共分散👇

参考:クリック数推移👇

参考:注文数推移👇

参考:散布図👇

参考:ヒストグラム👇

参考:注文数のパーセント分布👇

❸まとめ
今回の分析を通じて分かったことは、TwitterBotは全然不労所得になっていない❕ということです。
損益計算書
アフィ収入:14,085円
---------------------------------
ドメイン取得、ブログ開設運営費用(Wix)1年間:9,900円
プログラミング言語(python):無料
サーバー代(Heroku):無料
Twitter:無料
アフィリエイト(Amazonアソシエイト):無料
---------------------------------
年間総収益:4,185円
という、結論でした(*^▽^*)
如何でしたでしょうか?
コロナ禍で思いついた不労所得獲得手法でしたが、
まったく所得とは言えない金額が手元に残りました。(`・ω・´)ゞ
悲しみを乗り越えて、明日も仕事に行こうと思います❕
\(゜ロ\)ココハドコ? (/ロ゜)/アタシハダアレ?
では、ばいちゃ(・ω・)ノ
pythonでプログラミングがしたい!!
pythonを学びたい!という方には、
オンラインプログラミング教室『Aidemy アイデミー』がお勧めです。
ご自身でプログラム環境を用意する必要は無く、サイトへアクセスするだけです。 創業者は東京大学工学部卒の石川聡彦さん。
著書に『人工知能プログラミングのための数学がわかる本』(KADOKAWA/2018年)など。
無料で、お試しもできますので安心です。
お時間ある方は下記リンクを覗いてみてはいかがでしょうか(*'ω'*)。