bookloveru2
Twitter Bot③
更新日:2021年1月2日
皆様、こんにちは。
今回は、前回、前々回に引き続き、当Twitter Botについての第三段について記載していきます。
前回👇
前々回👇
前記事の様な理由から、Twitter Botを作成したわけですが、
最近、薄々感じていたことが、確信に変わりました。
それは、当botを通じて、一番書籍を購入しているのは誰か!?ということです。
はい。
それは、
結論から言うと、私自身でした。。。。(´・ω・`)
これには理由があります。
その理由は下記3点です。
当botでは、私が読んだ素晴らしき書籍を皆様に紹介するだけでなく、
積読(※1)している本も紹介している。
包ん読(※2)している本も紹介している。
深層(心層。心の中で…)学習(※3)している書籍をも、先走って紹介している。
※1積読、積ん読(つんどく)とは入手した書籍を読むことなく自宅で積んだままにしている状態を意味する用語である(Wikipediaより)

※2「包ん読」は「積ん読」を上回る「七つの超罪の1つ」

※3深層学習とは、ここでは、Amazonの欲しいものリストに追加したまま、購入すらしていない、レビューで学習したつもりに近い、深層(心層)学習のことです。

という、恐ろしい事実があるからです❕
この未読の書籍を紹介する理由は、大きく二つです。
他人様に紹介するという行為をすることで、自分自身が未読、という恥を消すために、あえて、先走って紹介してしまい、後日必ず読む。ため。
著者とレビューとTwitterの感想を読んだだけで、確実に良書だろ!今すぐ読みたい!でも、仕事が!という状況の中、紹介という手段を通じて、書物を購入する(ポチる)という自分の衝動を抑え込み、しょうがなく仕事から先にする。。。(´・ω・`)という、自分本位な欲求抑制の為です。
このような理由から、未読の書籍も紹介させて頂いているのですが、困ったことに、上記の様に先走って紹介してしまった故に、自分のBotのツイートを見て、ついポチるという、デフレスパイラルに陥ってしまっているのです!
はい。アホです( 一一)。すみません。
そんなわけで、当Botの一番の貢献者は私自身でした!
というお話でした。。。
因みに、当然ですが、自分自身で紹介した本を購入しても、Amazonアソシエイトの紹介料は0円です。!(^^)!
今日もそんな積読・包ん読な自分を憐れみながら、読書をしたいと思います。
では、ばいちゃ。