bookloveru2
やってみよう(^_-)-☆パソコンの言葉!!!python(パイソン)①
更新日:2021年1月2日
皆様、こんにちは。
今回は、
「pythonの面白さのキッカケになってくれれば。」
という思いから、【プログラミングしてみよ】というカテゴリーを
作成しました。
プログラミングって最近よく聞くけど、何?
もしくは、やってみたいけど、何からすれば良いの?
という、方もいらっしゃるかも知れない。
と、いうことで僕自身、初心者且つアホなのですが、
取り合えずコード書いてみて、面白さを知ろう!
みたいなことがしたくて、本カテゴリーを作りました。
ご存じの方や、あまり興味の無い方は、
「真島クン。すっ飛ばす!」シテクダサイ(*'▽')
へい、
馬鹿(ワタシです)
は放っておいて、早速行ってみましょう!!(*^-^*)
まず、プログラミングとは、私は下記の通り理解しています。
プログラミングの定義 【人間が自動化したいことを、パソコンの言葉で書いてパソコンにやってもらう。】
です。ここでいうパソコンの言葉こそが【プログラム】であり、プログラミングは、
その言葉を文章にして書くことです。(*^-^*)
では、プログラムって人間の言葉みたいにいっぱいあるの?
ということですが、答えはイエス!Yes.
いっぱいあります。
・日本語、英語、フランス語、イタリア語、etc..
みたいな感じで、プログラム言語にも、
・python、C、Java、GO、etc...
みたいにたくさんあります。
私の記事では、そんな中、超分かり易いオススメのプログラム言語【python】で
コードを書いていきます。※コード‥パソコンの言葉で書かれた文章のこと。
始め方は簡単!皆様お持ちのグーグル様のGmailアドレスさえあれば、OK!!
Google Colaboratory(グーグルコラボラトリー)通称、グーグルコラボを使います。
使い方はカンタン!
グーグルドライブから、+新規 を押して、その他 Google Colaboratoryを押すだけ!!

そうすると、下記の様な画面が現れるので、1と表示されたカーソルにコードを打ち込むだけです!!!

以上!カンタンです!
では、早速やっていきましょう。
まず、下記コードをコピーして、貼り付け・実行して見て下さい。
#必要なライブラリをインストールです。
#グーグルコラボには、ウィキペディアで調べる機能のライブラリが、デフォルトで無い為、追加します。
!pip install wikipedia
#コードを書くためにライブラリをインポートします。
import requests
import wikipedia
#インポートしたWikipedia(ウィキペディア)の言語を日本語"ja"に設定。JAPANの略。
wikipedia.set_lang("ja")
#ここに検索したい単語を入れる。カッコ""の中に調べたい文字・単語を入力します。⇒""今回は、下のコードでビットコイン""と入れています。
word = ("ビットコイン")
#先程入力した文字をウィキペディアで検索します。
page = wikipedia.page(word)
title = page.title
#サマリー、つまり、ざっくりとした全体の説明文のみを抽出して、表示します。
summary = page.summary
print(title,summary)
何ということでしょう!(*^▽^*)
皆様にも、下記イメージの通り表示されましたでしょうか?

注目すべきは、一番下の行です。
そう!!
「ビットコイン ビットコイン(英: bitcoin)は、公共トランザクションログを利用しているオープンソースプロトコルに基づくPeer to Peer型の決済網および暗号資産である。」
という表示がなされているでは、ありませんか!!(^_-)-☆
これは、ウィキペディアから、「ビットコイン」という文字を検索して、
その結果を表示してくれているのです!!
てな感じで、pythonの凄さが実感できたかと、思います。
他にも、ご自身で
#ここに検索したい単語を入れる。カッコ""の中に調べたい文字・単語を入力します。⇒""今回は、下のコードでビットコイン""と入れています。
word = ("ビットコイン")
のword = (" ココです。オァァン(*´Д`) ")の部分に、
検索したい言葉を入力して見て下さい。
それに最も近い言葉をプログラムが探してきてくれて、結果を先程の様に記述します。
今回の記事は、思ったより長くなって、めっちゃ疲れました。
では、②があるかどうか分かりませんが、また②でお会いしましょう。
ペイペイ