bookloveru2
#ハッシュタグの力
更新日:2021年1月2日
皆様、こんにちは。
今回は、#ハッシュタグ について記事を書いていきます。
目次
❶ハッシュタグとは?
❷ハッシュタグを使えば、検索率は増えるのか❓
❶ハッシュタグとは?
そもそも、#ハッシュタグ とは、Wikipediaによると、
ハッシュタグとは、言葉やスペースの無いフレーズの前にハッシュ記号(番号記号)、#を付ける形のラベルである。ハッシュタグは同じようなタグ付きメッセージを収集することができ、それが存在する全メッセージの電子的検索もできる。日本語では、ハッシュタグを使って情報収集することを「タグる」と呼ぶこともある。
とあります。
つまり、# という記号の後に、検索したい文字を入れると、それに関する投稿の一覧を見ることが出来る機能ですね。
ハッシュタグで、少し前に話題になったものでは、人気元プロレスラーの長州力さんの、ツイートが有名です。
このツイートでは、ハッシュタグを、「ハッシュドタグ」と、まるでハッシュドポテトの様に扱い、おまけに# という記号を「井」と、まるでかつ丼の様に表記したことで、可笑しい・可愛い・カワ(・∀・)イイ!!と、ものすごく話題になりました。
おそらく長州力さんを知らない若い層にも、広まったことでしょう。
後日、長州力さんの娘さんが、Twitterのフォロワー数を見て、「お父さんって何者なの?(娘さんは長州力がプロレスラーだったことを知らなかった模様)」といった、ことがあったようです。
さて、脱線しましたが、そんなハッシュドタグですが、どんな力を秘めているのか一般的な使い方で、検証してみました。
例によって(過去記事参照)、👇私のAmazonアソシエイトを使って見ていきます。
❷ハッシュタグを使えば、検索率は増えるのか❓
今回は、当TwitterBotで、
ハッシュタグを使えば、Amazonアソシエイトにおける、クリック数や注文数が伸びるのか?
ということを調べてみました。
今回の比較期間です。
ハッシュタグ導入前:5ヵ月間
ハッシュタグ導入後:1ヵ月間
とりあえず、結果です。
はい。ドン!

2020年8月25日(オレンジ色)から、当TwitterBotにて、ツイートの語尾に関連しそうな#ハッシュタグを導入。「日付は一週間毎(横軸x軸)、クリック数(縦軸y軸)」
その結果を折れ線グラフでプロットし、トレンドを表記したものが上図です。
表示内容は、クリック数がどう変化したのか?
がポイントです。
( ,,`・ω・´)ンンン?
線形モデルが右肩下がりだ。。。
下降していくぞ( ノД`)シクシク…
続きまして、
注文数がどう変化したのか?
です。

同様に、「日付は一週間毎(横軸x軸)、注文数(縦軸y軸)」
( ,,`・ω・´)ンンン?
線形モデルが右肩下がりだ。。。
下降していくぞ( ノД`)シクシク…
何かがおかしい。
よし、
基本統計量を調べてみよう!(^^)!

おっ!平均クリック数が135クリック⇒224クリックに増えてるじゃないか!?
へへへ(#^.^#)
きっと、最初のトレンドがおかしいんだ。
次は、散布図でハッシュタグ導入前と、ハッシュタグ導入後を比較してみよう!(^^)!


( ,,`・ω・´)ンンン?
ハッシュタグ導入後では、線形モデルが右肩下がりだ。。。
下降していくぞ( ノД`)シクシク…
よし、死のう(´∀`*)ウフフ
という、結果になりました。
因みに、下図が当TwitterBotを作成して、収益化できた書籍達です。
ポチって下さった皆様、誠にありがとうございました。ペコリ(o_ _)o))

まとめ
今回は、比較した期間が、
ハッシュタグ導入前:5ヵ月間
ハッシュタグ導入後:1ヵ月間
という、期間の問題もあり、ハッシュタグの本当の効果を検証することは出来ませんでしたが、
当TwitterBotおよび私のブログの人気が下降直線を辿っているということは、完全に理解出来ました!(´∀`*)ウフフ
今度、ハッシュタグで、対策を検索したいと思います。
へへへ。
では、ばいちゃ。(^^)