bookloveru2
ビットコインの1倍ショートの考え方【bybitのファンディングレート(FR)】
更新日:2021年9月26日
前回書いた記事で、
【年利 136%❕❓ bybitでファンディングレートを獲得。金利収入で生きていく。】
という記事が中々評判が良かったので、その続編を書きます。
Bybitに登録して、$10相当のBTCボーナスがもらえます!特典センターでは、さらに最大$600相当の特典が用意されています。マイ紹介コードを使用して、一緒に取引を始めましょう。 マイ紹介コード:RXB30
https://www.bybit.com/ja-JP/invite?ref=RXB30
目次
❶Bitcoin1倍ショートは得なのか❓
❷bybitの画面説明(BTCの値動きのポイント解説)
❶Bitcoin1倍ショートは得なのか❓
今回記事にしたい内容は、
bybitという先物取引所で、所有するビットコイン数と同数のBTCを1倍ショートする行為は、どのような思考だと得するのか?
という考察です。
端的に申し上げるならば、下記3点です。
①.ビットコインの枚数を増やすことだけ考える。
②.ビットコインが値上がりしても、ショートポジションを決済しない(負けない)。
③.ビットコインが値上がりしながら、FRが逆ザヤ(FR金利を支払う立場)になることは少ない。
では、上記の考察です。
①ですが、まず2021.5.17現在の様な下落相場(5.12~5.17までの5日間で約15,000ドル幅の下落)を考えます。
当然1倍ショートしているので、下落幅分がそのまま利益になります。

利益の分ビットコインが増えますので(bybitでは法定通貨を扱っていません。すべて仮想通貨建てです)、①はクリアです。
では、次に上昇相場を考えます。つまり②です。
②では、【ビットコインが値上がりしても、決済しない】とあります。
これについては、たとえ上昇しても、決済しなければビットコインの枚数自体は減少しませんし、法定通貨建て(円やドル)で見ると、お金は減っていません。
BTC価格上昇⤴(ポジションはBTCの含み損⤵)
+ BTC枚数減少⤵(所有分のBTC枚数分、法定通貨円やドルが増加⤴)
= BTCと法定通貨の合算(プラマイゼロ0)
という状態です。ですので、この状態(デルニュー)では、ただFR金利を貰うことで、決済しない限りBTCが微増するだけ。と割り切ることが肝要です。事実BTCと法定通貨の合算(プラマイゼロ0)です。
※FRが逆ザヤの場合のみ、FR金利分損します。
③ですが、②の損する状態(BTC上昇且つFR逆ザヤ)の補填として考えます。
bybitのFR(資金調達率)は、金利とプレミアム指数の2つの部分で構成されています。
端折って説明すると、BTCとUSDの借入コストの差(I)がポイントになります。
(I - P)が+/- 0.05%以内であれば、F = P +(I - P)= Iになります。言い換えれば、資金調達率は金利に等しくなります。
換算通貨金利指数(USD)= 0.06%,基本通貨金利指数(BTC) = 0.03%
式:金利=(0.06%-0.03%)/ 3 = 0.01%
ま、ドルの金利が上がれば上がるほど、FRが増えるよ!(^^)!的な考え方で十分だと思います。現在はテーパリング開始が意識され、USD等の法定通貨の金利は上昇傾向にあるので、FRは基本的に+0.01%で貰える(^_-)-☆という考察になります。
以上①②③より、
・大好きなおもちゃである、Bitcoinを増やす為に1倍ショ
ートする。
・BTC価格が下落するほど、おもちゃ(BTC枚数)が増
える。
・上昇しても決済しなければ、おもちゃは減らないし、お
金(合算ベース)も減らない。
という結果になります。
この様な考え方・思考が苦にならない方は、この下落相場に乗って、ビットコインの枚数を増やすのも良いのではないでしょうか(・ω・)ノ
※FR(資金調達率)詳細は以下、bybit公式HPより(画面クリックでリンク先へ)
❷bybitの画面説明(BTCの値動きのポイント解説)
再掲です。
