bookloveru2
年利8.6%❕リスクとリターンは表裏一体❕❓【BlockFiで年利8.6%を得る(*^▽^*) 仮想通貨:USDC】
更新日:2021年9月26日
皆様、こんにちは。
今日は久しく書かなかった、仮想通貨について書いていきます。
今回ご紹介するのは、
ある程度のリスクで年利8.6%を得る手法です(・ω・)ノ
(´Д`)ハァ…!?
胡散臭ぇ。。。
と、感じた方は、ここで、そっ閉じして下さい。
多分正解です(・ω・)ノ
目次
❶仮想通貨で安定利息
❷BlockFiって何❓
❸リスクとはそもそも何か?
では、読み進んでいただいた方に向けて、行ってみよう(*‘∀‘)!
❶仮想通貨で安定利息
目次を通り過ぎた皆様は、既にBitcoinや何らかの仮想通貨を所有していることと思います。
※内容を簡略化する目的で、コインチェックやビットフライヤー等の日本国内仮想通貨取引所でBitcoin等の購入経験があるものとして話を進めます。
昨今では、中央銀行の大規模緩和に続き、2020年のコロナショックを期に、政府主導のマネタリーベースやマネタリーベースの増加から、米国株や日本株、はたまた仮想通貨まで、あらゆる金融資産が値上がりしています。
下記の様に、世界株は上昇を続けてきました(・ω・)ノ
『2018年1月1日~2021年1月20日現在までの
世界各国の株価指数 + Bitcoin の株価推移👇』

※Pythonコード👇(上図を描画するコード)
#必要なモジュールをインポート
import datetime
import fix_yahoo_finance as yf
import matplotlib.pyplot as plt
#①株価を取得する
start = datetime.date(2018,1,1) #株価を取得するスタート日を決める
end = datetime.date.today() #現在までの営業日(今日 =today)を取得する最終日とする
codelist = ["^DJI","^N225","^FTSE","000001.SS","IMOEX.ME","^BSESN","^BVSP",]
#コードリストに取得したい銘柄を入れる アメリカ 日本 イギリス 中国 ロシア インド ブラジル ビットコ
#②取得した株価の内、終値をdata2に格納する
data2 = yf.download(codelist, start=start, end=end)["Adj Close"]
#株価の最初の5営業日(ここでは2018年1月1日)と最後の5営業日(ここでは2020年12月5日)を表示
display(data2.head().append(data2.tail()))
#ここで実際の価格からパーセントの変化率に変換したのち、累積積を算出して実際の価格推移に変更します。累積積とは1番目の要素 * 2番目の要素 * 三番目の要素 * … と和が累積されていく計算のこと.
df_all=(1+data2.pct_change()).cumprod()
display(df_all.head().append(df_all.tail()))
df_all.plot(figsize=(8,6),fontsize=18)
plt.legend(loc='lower left', bbox_to_anchor=(0, 0.5), fontsize=18)
plt.grid(True)
plt.show()
ビットコインを除いた場合(同期間のグラフです)👇

イギリス以外の株価は、2018年より上昇(1.0より上)しています。
これは、イギリスのブレグジット問題が関係している為と考えられます。
さて、現状の株高を把握したところで、こう感じます❕
これって、バブルじゃね❓( ゚Д゚)
コロナ禍で経済は、大打撃なのに、政府主導でマネーじゃぶじゃぶ❕
金融資産爆上げ中❕(・ω・)ノ
と感じるのが、通常の感覚だと思います。
その為、バブル崩壊に向けて対策を打ちたいところです(*‘∀‘)
では、その上で考えられる安全資産とは何なのでしょうか!?
現金?
金(ゴールド)等の商品?
アマゾンギフト券???
みたいな、ことを考えてしまいますが、意外や意外(*‘∀‘)
ある程度のリスクで安定した利息を受け取る方法があるのです❕
それが、今回ご紹介する【BlockFi】です。
年利は、8.6%。その正体は、仮想通貨です❕
❷BlockFiって何❓
BlockFi(米国ニュージャージー州に拠点を置く暗号資産レンディング企業「BlockFi」)とは、簡単にいうと、ステーブルコインを預けることで、利息を支払ってくれる。銀行的サービスを提供する会社およびそのサービス名です(同社は約60億円以上の資金をアメリカの大手取引所コインベースや、投資信託の販売・運用会社フィデリティ、日本のリクルート等の大手企業から調達)。
※出資企業👇https://blockfi.com/investorsより
※ステーブルコインとは、法定通貨=仮想通貨の役割を果たすコイン(仮想通貨)のことです。
つまり、
1USD(アメリカ政府が発行する法定通貨。つまりドル)
=
1USDC(企業が発行する仮想通貨。つまりドルと同じ価値を持ち、且つ価格変動が極めて小さいドル = ステーブルコイン)
のことを言います。
因みに、USDCは、USDコイン(ユー・エス・ディー・ドル・コイン)の略で、米ドルと同じ価値を持つコイン(仮想通貨)の名前です。

ここまで書くと、ご想像がつく方もいらっしゃると思いますが、
米ドル(法定通貨 USD)と極めて同じ価値を持つ、仮想通貨(ユー・エス・ディー・ドル・コイン USDC)で運用すれば、預金金利が、年利8.6%付きますよ。という話なのです❕❕(*‘∀‘)
仕組みは単純で、USDCは政府ではなく、暗号金融系事業を行うCENTRE社によって開発されたステーブルコインです。そのCENTRE社が米ドルを担保に発行する仮想通貨の為、この企業体が破産や消滅すると、USDCの価値は0ドル(無価値)になります❕これが最大のリスクです(/o\)
逆に言えば、この企業体がある限り、このUSDCは所有して、BlockFiに預けている限り、年利8.6%のUSDCを発行してくれるという訳です。
これが、年利8.6%の正体です!(^^)!
年利8.6%は、2021.1.20現在のレートですが、このリターンは現状の様な株価がピーク付近と想定される場合には、魅力的な安定リターン水準ですね(^_-)-☆
BlockFiの新規登録は以下、リンク参照。(15~250ドル貰える!BlockFi新規登録キャンペーン実施中。2021年1月末まで。)
100ドル以上入金で10ドルボーナス有(上記キャンぺーンとの併用不可。登録でOK!ボーナス付与の期限なし。)
BlockFi🔝
https://blockfi.com/?ref=23515bc2
詳しい登録方法については、下記リンクをご参照ください。
かなり詳細に記載されています。バカルダーさんブログより。
