bookloveru2
相対性理論を、中学の数学知識で学んだ!
更新日:2020年12月26日
皆様、こんにちは。

今回も本の紹介です(^_-)-☆
今回ご紹介いたしますのは、私の大好きな、ヨビノリたくみ先生の本です。
パチパチ(^_-)-☆
ハイ。ドン!
難しい数式はまったくわかりませんが、相対性理論を教えてください!
です。
毎度ながら、本書も分かり易さ満点で、最高です(#^.^#)
中学生レベルの数学、
「ピタゴラスの定理」 a^2 +b^2 = c^2
と、
「光速度不変の原理(光の速度は秒速30万キロメートル)」
の二つだけで、理解する相対性理論は圧巻です!!
ここでは、特殊相対性理論を扱い、重力を含む一般相対性理論は除外されています。
その他、
慣性系。
同時の相対性。
時間の遅れ。
空間の縮み。
質量とエネルギーの等価性。
の説明を受けると、なんと!!!!
相対性理論の雰囲気(片鱗)が理解できるのです!!
\(◎o◎)/!ヤバすぎ
て、ことで今回も本の紹介でした。
では!