

- 2021年8月22日
- 3 分
pythonで株価分析⑱【米国(FRB)のテーパリング開始は、秒読み段階❕❓】
こんにちは。乞食です。 新型コロナ デルタ株が猛威を振るい、感染再拡大が懸念される中、世界経済は各国中央銀行の金融緩和のお陰で、順調に回復しています。 そこで、今回は2021.8.27に開催されるジャクソンホール会議で注目が集まる【テーパリングの開始時期】について、単回帰分析を用いて考察していきます。 ジャクソンホール会議とテーパリングの意味については、日本経済新聞社の後藤様のツイートが参考になりますので、リンクを置いておきます。 ジャクソンホール会議👇 テーパリング👇 目次 ❶米国金融市場の現状 ❷世界各国主要株価指数の推移 ❸単回帰分析(新規失業保険申請件数とM1マネーストック) ❶米国金融市場の現状 期間:2020.5.10~2021.8.22現在まで SP500:S&P500 M1SL : M1マネーストック WALCL : FRBの資産額 DGS10 : 米10年国債(長期金利) ICSA :新規失業保険申請件数 上図から、コロナショック以降、M1マネーストックとFRBの資産額の増加に伴い、株価は右肩上がり、新規失業保険申請
閲覧数:179回


- 2021年8月19日
- 1 分
文字入力を音声に変換する【python】gTTS (Google Text-to-Speech)
こんにちは。 ラズパイでロボットを作りたいけど、お金が無くてラズパイを買えない乞食です。 今回は、入力した文字を音声として出力するコードを書きます。コードは12行です。余裕です!(^^)! 実行環境
Windows10 Home 64Bitcoin
python 3.9.6 ❶ 実行結果 ❷ pythonコード ❶ 実行結果 下記の文字を入力して、音声出力しました(・ω・)ノ 入力文字👇 ブログ書いてる暇があったら、勉強しろ。 実行結果👇 ※注意!!音声出力されます。会議室での再生は止めましょう! 何か怒られたので、コード載せてブログ終わります。 (´;ω;`)ウッ… さよなら👋 ❷ pythonコード !pip install gTTS
!pip install playsound from gtts import gTTS
import os
from playsound import playsound
path = os.getcwd()
print(path + "\n↑パスだよ!(^^)!")
AIpath = "C:/Us
閲覧数:142回


- 2021年8月16日
- 3 分
pythonで株価分析⑰【GluonTSで時系列株価予測(Amazonが開発)】
皆様、こんにちは。 乞食です。 今回は未来の株価を予測したかったのですが、失敗に終わりました🙉 とても悲しいので短文で終わります(´;ω;`)ウゥゥ 要点 ・GluonTSを使用すれば、未来の株価を予測できると思っていた ・GluonTSは時系列予測をするものの、過去の株価の検証用(バックテスト)であり、未来の株価を予測するモジュールでは無かった(´;ω;`)ウッ… ・意味無かったけど、せっかく調べたので記事にする 以上が要点です(・ω・)ノ 目次 ❶ GluonTSは見た目がカッコいい ❷ python一括コード ❶ GluonTSは見た目がカッコイイ この様に、見た目がカッコいいのです! 学習期間:2020.1.1~2021.8.15(現在まで) 銘柄:Amazon 上は20エポック分学習させた過程です。 当初損失率は7.9% 最後の損失率は5.65%まで低下しています。 さすがに天下のAmazonが作ったツールなだけあって、学習効率は素晴らしい模様です(^_-)-☆ 赤い部分が予測ですが、良く見てみると、学習させた期間の最後の期間(30日
閲覧数:332回